令和7年度採択事業の活動予定情報
-
6月の公演情報
-
7月の公演情報
-
8月の公演情報
-
9月の公演情報
-
10月の公演情報
-
11月の公演情報
-
12月の公演情報
-
1月の公演情報
-
2月の公演情報
-
3月の公演情報
-
不定期開催の公演情報
-
過去の取組事例
6月の公演情報
7月の公演情報
8月の公演情報
9月の公演情報
10月の公演情報
11月の公演情報
12月の公演情報
1月の公演情報
2月の公演情報
3月の公演情報
不定期開催の公演情報
過去の取組事例
主催者 | 特定非営利活動法人シアタープランニングネットワーク |
事業名 | すべての子どもたちと家族のための多感覚演劇「月が旅する物語」 |
開催期間 | 2025年7月29日 |
開催時間 | 9:40~10:40 |
概要 | 施設や病院から外出することも困難な障害者・児のための特別編成のアウトリーチプログラム |
場所 | 沖縄療育園 |
参加費 | 無料 |
WEB | https://htpclearinginwood.wixsite.com/htp2025 |
お問合せ先 | tpn1@msb.biglobe.ne.jp |
主催者 | OUTBACKプロジェクト |
事業名 | 旅するOUTBACK |
開催期間 | 2025年8月24日(日) |
開催時間 | 14時開演 |
概要 | OUTBACKアクターズスクールは、横浜を拠点に、メンタルヘルスに不調を抱える人たちが集まって自分たちの経験をもとにオリジナルの演劇をつくっています。 2024年に横浜のあかいくつ劇場で上演した「ひきこもっていいとも!」を札幌バージョンとしてつくりなおしてお届けします。 心の病を抱えるOUTBACKのメンバーは、ほぼ全員一度は何らかの形で「ひきこもり」を経験しています。 その「ひきこもり」の有り様や、そこに至った理由は本当にさまざまです。そのバラエティに富んだ経験を、昭和のバラエティショーの形式を借りて1つの演劇作品に仕上げました。 北海道大学精神医学教室教授・加藤隆弘さんをお招きして、レクチャートーク「ハッピーひきこもり」を行います。 |
場所 | ターミナルプラザことにパトス (地下鉄東西線・琴似駅直結/札幌市西区琴似1条4地下鉄琴似駅B2F) |
参加費 | 2,000円 |
WEB | https://outback-jp.com/ |
お問合せ先 | outback.info.2021@gmail.com |
主催者 | 公益財団法人茨木市文化振興財団 |
事業名 | みんなでダンスin Ibarakiプロジェクト 森田かずよさんとみんなでつくるダンス公演 観覧者募集 |
開催期間 | 2025年12月6日(土) |
開催時間 | 14:00開演 |
概要 | 障害のある人もない人もいっしょに踊ろう!という呼びかけのもと集まった 一般公募のみなさん。 試行錯誤しながら一緒につくり上げた「みんなでつくるダンス公演」 ぜひご観覧ください!! |
場所 | 茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール |
参加費 | 500円 ※当日清算可 |
WEB | 10月4日受付開始 HP準備中 |
お問合せ先 | 072-625-3055 |
主催者 | 滋賀大学教育学部附属音楽教育支援センターおとさぽ |
事業名 | おとさぽファミリーコンサート |
開催期間 | 2026年2月1日(日) |
開催時間 | ①13時~ ②15時~ |
概要 | 障害のある人もない人も参加できるバリアフリーコンサート。わかりやすい字幕、マット席、出入り自由なあたたかい空間、思わず踊ってしまう人が続出する楽しいコンサート。各回定員80名。12月から受付開始予定。 |
場所 | 栗東芸術文化会館さきら |
参加費 | 無料 |
WEB | http://otosapo.com |
お問合せ先 | otosapo@edu.shiga-u.ac.jp |
主催者 | 公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会 |
事業名 | 令和7年度 障害者等による文化技術活動推進事業 文化の扉をひらこう! パペットアートヴィレッジ |
開催期間 | 2025年6月29日(日)~2025年12月21日(日)※主に日曜日・祝日全 11回 |
開催時間 | 10:00~12:00 |
概要 | 「共にあそぶ、共につくる」をテーマに、障害のある子もない子も、子どもも大人も、いろんな人たちがごちゃまぜになり、創造活動を行うソーシャルインクルージョン事業。人形劇を中心に音楽やダンス、工作や絵画、そしてあそびをとおして、子どもたちのやりたい、やってみたいを大切にする取り組みです。 |
場所 | 札幌市中島児童会館・札幌市こども人形劇場こぐま座 (札幌市中央区中島公園1-1) |
参加費 | 全11回 2,000円(※別途、野外活動参加費有) |
WEB | https://koguyama.jp/kogumaza/index.html |
お問合せ先 | 札幌市こども人形劇場こぐま座 011-512-6886 |
主催者 | 公益財団法人茨木市文化振興財団 |
事業名 | みんなでダンスin Ibarakiプロジェクト ~障害のある人もない人も一緒に踊ろう~ワークショップ |
開催期間 | 2025年6月21日(土)、7月19日(土)、8月30日(土) 2026年1月・2月・3月(日程調整中、各月1回開催予定) |
開催時間 | 10:00~12:00 |
概要 | 1回のみの参加もOK!初心者も大歓迎の単発ダンスワークショップ! お互いの身体の特徴を感じながらあなただけのダンスをつくってみませんか? |
場所 | 茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)多目的ホール |
参加費 | 無料 |
WEB | https://www.ibabun.jp/event/dancews2025/ |
お問合せ先 | 072-625-3055 |
主催者 | 公益財団法人茨木市文化振興財団 |
事業名 | みんなでダンスin Ibarakiプロジェクト 森田かずよさんとみんなでつくるダンス公演 ~障害のある人もない人も一緒に踊ろう~ 出演者募集 |
開催期間 | ■練習:2025年9月7日(日)、23日(火祝)、27日(土) 10月4日(土)、11日(土)、19日(日)、25日(土) 11月1日(土)、9日(日)、22日(土)、23日(日)、29日(土) 10:00~12:00 計12回 ■リハーサル:12月5日(金) 19:00頃~ ■本番:12月6日(土) 14:00開演 |
開催時間 | 10:00~12:00 |
概要 | みんなでつくるダンス公演への出演者を募集します! 踊りたい!表現したい!つながりたい!様々な身体を持ち寄ればダンスはさらに楽しくなる!! |
場所 | 茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)多目的ホール |
参加費 | 5,000円(通し)※練習初日にお支払いください |
WEB | https://www.ibabun.jp/event/20250907/ |
お問合せ先 | 072-625-3055 |
主催者 | 特定非営利活動LAND FES |
事業名 | DanceSyndromeによるダンスリーダー育成プログラム - 障がい者のファシリテーターを増やすプロジェクト |
開催期間 | 2025年6月14日・7月12日・8月16日・9月13日 |
開催時間 | 17:30〜19:45 |
概要 | 英国のダンスシンドロームでは、障がいのある人が「ダンスリーダー」として、ダンスアーティストと共にワークショップを共同で実施しながら、リーダーシップを担うモデルを採用しています。 今年度前期では、昨年に日本で同プログラムを経験した実習生が、自らファシリテーションを行う全4回のワークショップを実施します。 |
場所 | SHIBAURA HOUSEほか |
参加費 | 一般:1,500円/1回 港区民割引:1,000円/1回 |
WEB | https://landfes.com/dancesyndrome2025/ |
お問合せ先 | info@landfes.com |
主催者 | 公益財団法人新国立劇場運営財団 |
事業名 | 新国立劇場演劇研修所第19期生公演 朗読劇「少年口伝隊一九四五」 |
開催期間 | 2025年7月31日[木]~8月3日[日] |
開催時間 | 目に障がいのあるお客様向け ○開演前舞台説明会 8月2日(土)14:00開演(受付/12:15~12:45)※舞台説明会/12:45~13:15 |
概要 | 新国立劇場演劇研修所第19期生公演 朗読劇『少年口伝隊一九四五』で視覚に障がいのあるお客さまへの観劇サポートをご提供いたします。 ●開演前舞台説明会 ・見どころ、あらすじ、登場人物の説明を説明いたします。 ・障害者手帳等をお持ちの方とお付き添いの方が対象です。 ・先着20名様(お付き添い含む)とさせていただきます(要予約)。 |
場所 | 新国立劇場小劇場 |
参加費 | サポートは無料です。チケット料金は以下の通りです。 A席 2,750円 / B席 2,200円 U25席* 1,650円 ●本公演では、障がい者割引を含む各種割引がございません。 ●お付き添いの方も一人1枚チケットをお買い求めください。 |
WEB | https://www.nntt.jac.go.jp/play/training/news/detail/14_029796.html |
お問合せ先 | お電話:新国立劇場ボックスオフィス 03-5352-9999 FAX:03-5352-5776 |
主催者 | 公益財団法人新国立劇場運営財団 |
事業名 | 新国立劇場演劇研修所第19期生公演 朗読劇「少年口伝隊一九四五」 |
開催期間 | 2025年7月31日[木]~8月3日[日] |
開催時間 | 目に障がいのあるお客様向け ○開演前舞台説明会 8月2日(土)14:00開演(受付/12:15~12:45)※舞台説明会/12:45~13:15 |
概要 | 新国立劇場演劇研修所第19期生公演 朗読劇『少年口伝隊一九四五』で視覚に障がいのあるお客さまへの観劇サポートをご提供いたします。 ●開演前舞台説明会 ・見どころ、あらすじ、登場人物の説明を説明いたします。 ・障害者手帳等をお持ちの方とお付き添いの方が対象です。 ・先着20名様(お付き添い含む)とさせていただきます(要予約)。 |
場所 | 新国立劇場小劇場 |
参加費 | サポートは無料です。チケット料金は以下の通りです。 A席 2,750円 / B席 2,200円 U25席* 1,650円 ●本公演では、障がい者割引を含む各種割引がございません。 ●お付き添いの方も一人1枚チケットをお買い求めください。 |
WEB | https://www.nntt.jac.go.jp/play/training/news/detail/14_029796.html |
お問合せ先 | お電話:新国立劇場ボックスオフィス 03-5352-9999 FAX:03-5352-5776 |
主催者 | 特定非営利活動法人シアタープランニングネットワーク |
事業名 | すべての子どもたちと家族のための多感覚演劇「月が旅する物語」 |
開催期間 | ①2025年7月30日 7月31日 ②2025年11月9日 ③2025年11月16日 ④2025年11月30日 12月7日 ⑤2025年12月14日 ⑥2025年12月21日 ⑦2026年1月17日 ⑧2026年1月25日 会場等の都合により、開演時間が変更になることがあります。 |
開催時間 | ①11:00/15:00 ②11:00/14:00 ③11:00/14:30 ④11:00/14:00 ⑤調整中 ⑥調整中 ⑦11:00/14:00 ⑧11:00/14:00 |
概要 | じっとしていられなくても、ゴロンと寝転がったままでも、声をだしても大丈夫。様々な障がいをもつ子どもたち、医療的ケアを必要とする子どもたち 健常のきょうだい児たち、その家族が周囲に気がねすることなく楽しめる ほとんど言葉を使わない、参加し、体感できるインクルーシブなパフォーマンス。上演時間45~50分。定員 一公演当たり6~8家族。 |
場所 | ①那覇文化芸術劇場なはーと小スタジオ ②シャロームみなみ風(新宿区弁天町) ③パルテノン多摩(多摩市) ④放課後等デイサービスブルーワン(江東区木場) ⑤調整中 ⑥調整中 ⑦カリヨンの杜(さいたま市) ⑧島田療育センターはちおうじ |
参加費 | 子ども1名+大人1名 3,000円/追加 子ども1名 500円 大人1名 1,000円 見学者 3,000円 |
WEB | https://htpclearinginwood.wixsite.com/htp2025 |
お問合せ先 | tpn1@msb.biglobe.ne.jp |